鱸ボックス

リアルタイム釣果はTwitterにて

入門解説:タックル編

最近ビギナーの方から結構色々質問される機会があるんですが誰にどの話をしたのかを全く記憶できていない為、一旦文字にして書き記しておこうかと思い至りました。と言う訳でダラダラ書いていこうかと思います。最初はタックル編です。

さて、タックルについてですがぶっちゃけリールに関してはダイワ・シマノ3000番〜4000番で予算内の一番高いのを買いましょうとしか言えないので特に語るべきことはありません。PE1号メインなら3000番、1.5号メインなら4000番を目安に使用するルアーや狙う魚のサイズから逆算しましょう。富山でやるなら1.5号4000番なら年中楽しめるかと思います。

さて、リールは対して選ぶ要素は無いので本題のロッドについて書いていきます。と、言っても入門者であれば大手メーカーのエントリークラスが機能的にも保証的にも最適です。まあその辺はおれがわざわざ書くよりも以下ブログ様の記事を参照して貰えるとわかりやすいかと思います。↓

「エントリーモデル」と「上位機種」 - 初心者のためのシーバスロッド

と、言う訳で入門者にはエントリーモデルが機能的にも最適です。快適なシーバスライフをサポートしてくれるでしょう。また、大手メーカーであれば竿が故障した際の免責保証金額も手頃です。入門時はやはり扱いの知識不足から折れることもあるでしょうしその点でも大手メーカーのエントリークラスが最適です。

さて、ある程度選ぶ価格帯が決まった所でその中で選ぶべきレングス、パワーについて書いていきたいと思います。といっても投げるルアーウェイトからパワーを、ポイントの規模でレングスを選ぶだけです。

パワーに関しては富山であれば冬春は小型ルアーが主体となる為MLクラス、夏秋は大型ルアーが主体になる為Mクラスが適当です。ただ、MLで大型ルアーを扱うのは難しいですがMクラスで小型ルアーが扱えないかとは言ったらそんなことはないので満遍なく使用するならMが無難でしょう。シチュエーション毎に使い分けるなら二本持つのがマストです。

レングスに関しては8f6〜9f6で選ぶことになるのですが、Mクラスだと必然的に9f6くらいしか選択肢に入らないです。MLならば8f6〜9f6が選択肢に入りますが、まあ正直9f6が一番無難です。短さが求められるのはディープなウェーディング、藪だらけのキャストスペースが制限されるようなシチュエーションやロッドアクションを積極的に入れる人くらいで、長いほうが飛距離もでる上に魚もバレにくくそっちの方が入門者に必要な性質なのは言うまでもありません。この辺もこのブログに詳しく書いてありますので参照してください。↓

間違いだらけのシーバスロッド選び - 初心者のためのシーバスロッド

それではタックル編でした。ルアーとか狙い方もいづれ解説していきたいと思います。